お母さん必見!七五三で失敗しない母親の服装の心得まとめ!
お子さんの七五三。神社にお参りしたり、記念に写真館で写真を撮ってもらったり…。
晴れ姿を見て成長を実感し、思わず感無量の涙が…の前に!!ついついお子さんにばっかり注意がいってしまいがちですが、お母さん、着る服装決まっていますか?
派手すぎたり、地味になりすぎたりして、七五三の雰囲気から浮いてしまう服装、選んでいませんか?
せっかくの記念写真、何年後かに見て恥ずかしくならないよう、しっかり事前に準備しておきましょう!
七五三で母親が着る服装って決まりがあるの?
基本的に七五三で参拝する際の決まった服装というものは存在しません。
ただ、存在しないからといって普段着など何でもアリなのは正式な場所でのマナー違反になるかもしれないし、お子さんの成長記録にもなるので親として服装はしっかりとしておきたいものです。
大切なのは主役である子供に合った服装をする事、また、両親の服装のバランスに差がでないようにする事が大切だとされています。
七五三で母親が失敗しない洋装とは?
七五三に着ていく服装で、フォーマルなワンピースやスーツを選ぶお母さんは多いと思います。
ジャケットがあるときちんと感もでて正式な場所でもおかしくありません。
しかし、セットアップだからといって黒の礼服や暗めのスーツを選んでしまうと華やかなお祝いムードとは少し離れてしまうかもしれません。
明るめのパステルカラー系の服がなければ、ネックレス等の小物やシャツやインナーを華やかなものにしてお祝いの席でも暗くならないように工夫しましょう。
七五三で母親が失敗しない和装とは?
普段馴染みがない和服だけど、子供の晴れ姿にきちんとお着物を着こなしたい!
ここではそんな場合の注意点をご紹介しておきます。選ぶ和装は「色留袖」「訪問着」「付け下げ」などがよいとされます。
お子さんの着物よりも格の高い着物や派手な柄が入っているものは選ばないようにしましょう。
お母さん必見!七五三で失敗しない母親の服装の心得まとめ!
決められた服装がないと判断にも個人差があったり、母親の七五三の服装選びは難しいように思えます。
しかし、一番はお子さんを引き立てるフォーマルな格好である事と、両親で服装のバランスをしっかりとる事の2つに気をつけておけばそんなに気負わなくても大丈夫だと思われます。
リラックスして家族とお子さんの成長を華やかに楽しくお祝いしましょう