成人式の後の同窓会の服装はみんなどうしてるの?男性編、女性編!
大人の仲間入りをお祝いする、成人式。
同時に、懐かしい友人たちに、久しぶりに会う機会ともなりますよね。
こちらを楽しみにしている人が多いのではないでしょうか。
成人式当日は朝早くからヘアメイク、振袖の着付けで忙しいものですから、前もって同窓会の服装をどうするか、きちんと決めておかないと、後で焦って準備しなくてはいけないことに。
ここでは、みんなどうしているのか、気になる成人式後の同窓会の服装についてみてみましょう。
成人式の後だから…振袖で!?
成人式できれいに着付けてもらった振袖、もったいないからそのまま同窓会へ…!ということは、ないようです。
レンタルにしても、買ったにしても、せっかくの振袖を汚してしまってはいけませんし、なんといっても振袖のままでは非常に動きにくく、苦しいです。
締め付けていますから、初めて飲むお酒で気分が悪くなってしまうことも考えられますから、一度家に帰るなりして、着替えてきましょう。
女性はTPOに合わせて、ちょっと華やかに!
もう成人して大人の仲間入りですから、周りに気を配った色、デザインの服を選びたいものです。
派手な色のワンピース、露出の高い服、カジュアルすぎるジャージなど、TPOをわきまえない格好はやめましょう。
同窓会がホテル、ちょっとフォーマルなレストランで、というと当然ドレスコードがあります。
多くの人が、ワンピース、ドレスなどで出席するようです。
逆に、居酒屋での同窓会ですと、あまりフォーマルだと浮いてしまいますよね。
しかし、きれいにセットしたヘアに、カジュアルすぎる格好もちぐはぐな印象です。
ですから、きれいめカジュアルが動きやすく、きちんと感も出せますのでオススメです。
もしかしたらお座敷かもしれませんから、タイトスカート、ミニスカートは避けましょう。
男性は成人式と同じスーツでOK?
同窓会の会場にもよりますが、男性の場合、スーツで成人式に出席して、そのまま同窓会、という方が多いようです。
羽織、袴で成人式に出席した人は、せっかくだからそのまま同窓会へ行きたい!という気持ちはわかりますが、やはりスーツなどに着替えてからのほうが無難です。
羽織、袴の所作に慣れていないと、食事やお酒を飲むには動きづらいですし、食べ物やしょうゆのシミなどを付けて賠償、なんてことになりかねません。
同窓会がホテルならスーツ、居酒屋ならきれいめのパンツにジャケット、という風に、カジュアルになりすぎない格好が、余分なことに気を回さずに、同窓会を楽しめます。
成人式の後の同窓会の服装はみんなどうしてるの?女性編、男性編!
男性でも女性でも、着物は動ききにくく慣れないものですから、みなさん着替えて出席するようです。
男性の場合、スーツで成人式に出席したのでしたら、そのまま同窓会へ行く人が多いようです。
女性はTPOに合わせて、ドレス、ワンピース、きれいめカジュアルがいいようです。