敬老の日―気になるその由来と、おじいちゃん、おばあちゃんに人気のプレゼントは?
年配の方を敬う日、敬老の日。
日頃なかなか伝えられない感謝の気持ちを、是非この日に伝えたいものです。
しかし、悩むのが「プレゼントは何にしようか…。」、ここですよね。せっかくなら、喜ばれるものを、贈りたいものです。
ここでは、気になる敬老の日の由来、そして人気のプレゼントを性別でご紹介します。
敬老の日の由来
今は9月の第3月曜日が敬老の日と定められています。
しかし、もともとは9月15日でしたね。
この日が敬老の日となったのには、2つの説があります。
聖徳太子が593年9月15日に「非田院」という身寄りのない老人を助けるための施設を設立したのが始まり、という説が一つ。
また、717年、時の元正天皇が年号を養老と定め、高齢者に贈り物をした日にちなんで、という説がもう一つ。
近年では、昭和22年に兵庫県多可郡野間谷村が9月15日を「としよりの日」とし、敬老会を開いたのが始まりで、その後全国に広がっていきました。
古来から、日本ではお年寄りを敬う、という精神があるんですね。
おじいちゃんに喜んでもらえる、人気のプレゼントは?
男性と女性では、好みなど違うもの。それぞれの意見に耳を傾けましょう。
おじいちゃんに人気のプレゼントは…、「お酒」です。
お酒の大好きなおじいちゃんって多いものです。
敬老の日は、まだまだ残暑が厳しいです。良く冷やしたビールがまだまだおいしい時期ですから、ネット限定の美味しいビールを贈ってもいいですし、お気に入りの焼酎、日本酒をプレゼントするのいいですね。
おばあちゃんに喜んでもらえる、人気のプレゼントは?
女性は年齢に関係なく、きれいで華やかなものが好きですよね。
おばあちゃんに人気のプレゼントは…「お花」です。
鉢植えのお花も素敵なものがありますよね。ですが、これは植物好きでお世話が好きな人でないと、その後のお世話が負担になりますから、事前に調査が必要です。
最近人気なのは、プリザーブドフラワー!難しいお手入れいらず、3~5年は楽しめます。
すでにボックスやドーム、器に飾ってあったりするものが主流ですが、変わったところで、フラワーリースになっているものもありますので、おうちのインテリアに合わせて選ぶことが出来ます。
敬老の日の由来、おじいちゃん、おばあちゃんに人気のプレゼントは?
聖徳太子がお年寄りを助ける施設を設立した日、もしくは元正天皇がお年寄りに贈り物をした日、という2つの説があります。
おじいちゃんに人気のプレゼント…お酒
おばあちゃんに人気のプレゼント…お花