敬老の日は心のこもったメッセージカードを!子供と一緒に手作り!子供が小さくてもOK!
敬老の日にもらって嬉しいものに、孫からのプレゼントがあります。
「でも、うちの子はまだ小さいから…」というあなた!
子供の年齢に応じて、手作りのメッセージカードを作るのはいかがですか?
お母さんがちょっと手伝ってあげるだけで、心温まるプレゼントが出来ますよ!
ここでは子供と作ることのできる、手作りメッセージカードのアイディアをご紹介します。
子供が赤ちゃん、もしくは小さい時…
準備するもの
- メッセージカード用の色画用紙
- 白色の画用紙
- 好みの色の絵の具、もしくは事務で使うような、スタンプインク
- はさみ、のり
絵の具、スタンプインクで子供の足形、もしくは手形を取ります。白色の画用紙に押していきましょう。これですと、失敗しても、やり直せますよ。
インクが乾いたら、周りをはさみで切り取っていって、メッセージカードに糊付けします。片面に足形、もう一方に手形なんていうのも可愛いですね。
空いたところにメッセージを書いていきましょう。
毎年やっていくと、おじいさんおばあさんがお孫さんの成長を見ることが出来て、いい記念になりますよ。
子供がちょっと字が書ける、絵が描けるくらいの年齢なら…
おじいちゃん、おばあちゃんの似顔絵にチャレンジしてみましょう!
初めは似顔絵だけでも、年齢に応じて、絵日記風に一緒に過ごした日のことを絵日記風に描いてみるのもいいですね。メッセージカードの片側に、絵を描いて、もう片側にメッセージを書きましょう。
上手に書けなくても、それが味になりますよ。
無料ダウンロードできるサイトを使う!
無料でメッセージカードなどをダウンロードできるサイトもあります。
そこにイラストやメッセージを書き込んで、またはおじいちゃんおばあちゃんと一緒に撮った写真を添えるだけで素敵なメッセージカードの出来上がりです。
敬老の日は心のこもったメッセージカードを!子供と一緒に手作り
子供が赤ちゃん、もしくは小さい時…子供の手形、足形をスタンプしたものを貼ったメッセージカード
子供が字が書ける、絵が描けるなら…おじいちゃんおばあちゃんの似顔絵、頑張ってメッセージも書いてみよう!
無料でダウンロードできるサイトを利用して、そのにメッセージや似顔絵を入れて贈るのもいいでしょう。