贈る相手別の母の日に喜ばれるメッセージの例文 自分の母へ、義理の母へ
母の日のプレゼントと共に送りたいメッセージ。気持ちのこもった感動的なものにしたいですよね。
ここではメッセージのポイトンと例文をあげてみました。
自分の母へ
まず特にどんなことに感謝したいのか、考えてみましょう。
あんなこと、こんなこと…。それを素直に文章にしたいですよね。そして文章の組み立てるときは、感謝の言葉、お母さんとのエピソード、これからも元気でいてほしい、これを入れましょう。短くても文章がまとまると思います。
何よりも、気持ちを込めることを忘れずに!
例文をいくつかあげてみますと…。
『お母さんへ いつもありがとう。心から感謝しています。これからもよろしくお願いします。』
『お母さんへ 感謝の気持ちを込めて贈ります。いつも心配かけてごめんなさい。これからも面倒かけるかもしれないけどよろしくお願いします。これからも元気でいてください』
『お母さんへ 親元を離れて暮らしていると、お母さんのありがたみが良く分かります。いつもありがとうございます。今度帰ったら美味しいお料理を教えてください。体に気を付けて元気でいてください』
義理の母へ
義理のお母さんへの言葉っていうと、なに書こうかなと悩んでしまうかもしれません。
あまりかまえずに、感謝の気持ちを綴るといいと思います。
普段していただいていることを、考えてみましょう。食品や野菜などの荷物を送ってくれたり、子供を預かってくれたり、子育てへのアドバイスをくれたり。そんなエピソードを交えつつ、文章を考えてみましょう。
『お母様へ いつも細やかなお心遣いをありがとうございます。母の日の贈り物を、子供たちと選びました。これからもお元気でいらしてください。』
『お母様へ いつも子供たちの面倒を見ていただき、ありがとうございます。母の日に寄せ、ささやかなプレゼントを贈ります。これからも子供ともどもよろしくお願いします。』
『いつも料理を教えてくださったり、子供たちのお世話などお手伝いをいただき、大変助かっています。至らぬ嫁ですが、これからもよろしくお願いします。』
母の日に喜ばれるメッセージの例文
メッセージには、感謝の気持ち、お母さんとのエピソード、これからのこと―お世話になること、元気でいてほしい等、この3つを入れるとうまくまとまります。
特に何に感謝しているのか、よく考えましょう。
母の日情報