火を使わないで出来る簡単美味しい冷やしうどん 作り方
これから暑くなる季節、夕食のためにキッチンに立って火を使うのがおっくうになりますね。忙しい働くお母さん、OLさんならなおさらです。
火を使わずに済む冷やしうどんの火を使わない!簡単おいしい作り方をご紹介します。
素材のうどんについて
必ず「冷食うどん」を使いましょう。水を張ったボールにうどんを入れ二分ほどレンジで熱してください。急がない場合はざるにあけて流水にあたらせれば数分で解凍できます。
しこしこした食感もそのまま残っています。
お茶漬け冷やしうどん
最も手軽にできてかあつ驚きのおいしさの作り方をご紹介します。使用するお茶漬けの素は、海苔か梅がおすすめです。
材料 (1人分)
- うどん1玉
- お茶漬けの素1袋
- 冷したお茶適量
- 氷適量
- 水150cc
作り方
- うどんに氷を入れてかきまぜて冷やします
- 冷たい緑茶を入れ、更に氷を入れ、お茶漬けの素を振りかけます
お茶漬けのご飯がうどんに変わるとこんなに違うおいしさを味わえます。
おろしトマト冷やしうどん
この作り方は素麺やカッペリーニ(極細パスタ麺)にもよく合います。
材料 (1人分)
- トマト 1個
- うどん一玉
- 麺つゆ(すり下ろしたトマトと同じ分量)
- エクストラバージンオリーブオイルこさじ1
- 好みのトッピング(青ネギ、バジルなど)
作り方
- トマトをおろし金でおろす
- 1と同量の麺つゆで割り、オリーブオイルを加える
- 冷やしたうどんを2につけて頂きます
うどんを使うことでトマトソースパスタのジャパニーズバージョンになりました。
しらす&青海苔の冷やしうどん
材料 (1人分)
- うどん一玉
- しらす(じゃこでも)大さじ1
- 青海苔(粉)大さじ1
- EVオリーブオイル大さじ1
- (胡麻お好みで)麺つゆこさじ1
作り方
- しらす・青海苔・オリーブオイルをボウルに入れて混ぜ合わせます
- 1とよ~くぜて盛り付け、胡麻と麺つゆをかけて完成です
青海苔の代わりに大葉(しそ)もおすすめです。
火を使わないで出来る簡単美味しい冷やしうどん 作り方
食欲のない時ものど越しのいい冷やしうどんならお腹に収まりやすいもの。火を使わないで済む簡単美味しい冷やしうどんレシピでこの夏を乗り切りましょう。