初心者必見!スノースクートの乗り方って?動画でも解説
突然ですが皆さん、スノースクートという乗り物をご存知ですか?
正確には乗り物というかスキーとかスノボーみたいな冬のスポーツなのです。が、スノボーに自転車のハンドルがついたようになっていて、スキーやスノボーよりも簡単に乗れるのです!
スノースクートのターンの仕方
まず止まる方法を知らないと、いきなり滑るのは大変危険です!
さらに止まるには、ターンの仕方を知らないといけません。なのでまず、ターンの仕方をお教えします。
ここは自転車と同じ考え方をしてみましょう。速いスピードで走っているときに、急にハンドルを切ったりしませんよね?
それと同じで、ターンをするときは体重移動が基本で、ハンドルは少ししか動かさないです。この体重移動ができると、止まることもできます。
スノースクートでのリフトの乗り方
さあゲレンデで滑ろう!!でもいきなり壁が待ってますよね……。それがリフト。苦手な人も多いんじゃないでしょうか?
リフトがきたら、スノースクートに乗る時のように足の間に置いておきます。
リフトがきたらハンドルから手を離さずに座ります。リフトは動き続けているので、スクートが前に持って行かれそうになりますが大丈夫です!
そのままスクートが浮くまで待ちましょう。
スノースクートが浮いたら引き上げましょう。
安全バーがある時は片方のハンドルをバーにかけてしまうと楽です。おりる時はスキーなどと同じでスクートに乗ってサーッと滑り降りましょう。
初心者のためのスノースクートの乗り方の動画解説
これまで、文章で説明してきましたが、これでは良くわからないっと言う方は、スノースクート初心者のための動画をご覧ください。
初心者必見!スノースクートの乗り方って?
スノースクートはほとんどのひとが半日ほどでコツをつかめてしまいます。
スノーボードは一日じゃなかなかできないのが当たり前なので、ハンドルってすごいなって思っちゃったりしました。
スキーやスノーボードが苦手で、今まで誘いを断ってきた方も、これならかっこ良くゲレンデを滑れます!
いっそみんなを誘ってスノースクート旅行に行くのもいいんじゃないでしょうか? 今年の冬はスノースクートで決まりですね!