ノロウイルス感染!!仕事の休みはどのくらいの期間とった方がいい?まとめ。
この時期になるとよく「ノロウイルスが流行」というニュースを見かけるようになります。
抵抗力や体力の弱い子供やお年寄りは特に要注意ですが、それはお仕事が忙しい社会人の皆様ももちろんの事!
特に仕事の忙しい時期での欠勤は他の人にも迷惑がかかる、自分の仕事もたまっていく一方…。
一刻も早く会社に復帰しなければという気持ちはわかりますが、しっかり完治させないと社内にノロウイルスをまき散らしてしまうかも?!
今回はそんな事にならないよう、どのくらいの休みが必要か、ノロウイルスについてまとめてみました。
ノロウイルスに注意しなければならない期間ってどのくらい?
ノロウイルスには潜伏期間の他にも、発症期間という症状が出る期間があります。
潜伏期間は大体1〜2日、発症期間は2〜3日なので、ノロウイルスに感染した可能性が疑われる日にちから1週間程度は注意が必要です。
また、この期間は二次感染の危険性も強いため、注意が必要です。
ノロウイルスが完治するにはどのくらいかかる?
ノロウイルス自体は感染して、発症すると症状が収まるまでに最低2〜3日かかります。
しかし収まったと思っても無理をすると治りが遅くなったり、症状が悪化する可能性があるので、4日は絶対安静を心がけましょう。
正し治りにも個人差があるので、「下痢等の症状が収まった+1〜2日」を絶対安静の日にちと捉えた方がよいでしょう。
ノロウイルスで仕事に影響を及ぼさないようにするには?
ノロウイルスは通常発症してから1週間程で症状もおさまり、二次感染の危険性も少なくなりますが、回復してからも2〜3週間はウイルスが体内で活動する場合もある為、社内で二次感染を起こさないように出社してらからも注意が必要です。
ノロウイルスの主な感染経路は「接触感染」「飛沫感染」「食品媒介感染」の3つに分かれるので、手洗やうがいを徹底し、可能ならばマスクを着用しておくのが最低限のマナーになります。
ノロウイルス感染!!仕事の休みはどのくらいの期間とった方がいい?まとめ。
体調を崩して休んでいては迷惑がかかってしまう!
そんな気持ちも痛い程わかりますが、「急がば回れ」ということわざのように、まさにノロウイルスに感染した時はこの言葉を思い出して自宅でしっかり療養しましょう。