寒さからくる頭痛!?原因と対策はこれだ!
もうすぐ寒い季節がやってきますね!
この時期になると頭痛が多くなったりひどくなったりする人はいると思います。実は、その頭痛には原因があったのです!
今回は、その原因と対策について載せたいと思います。
寒くなるとくる頭痛・・・その原因とは?
実は10月頃から、頭痛がおきやすくなる条件がそろってしまうんです。冷え性にも関係している為、女性に多いのだそうです。
この条件と言うのは、「昨日よりも寒い気温」というものです。
暖かい状態から寒い状態になることで体が頑張ってそれに合わせようとするのです。
そこで血管が収縮・膨張を繰り返すのですが、急にそれが起ることで神経を刺激し、頭痛になるのです。
冷え性の人は温度変化に敏感なので、それに伴って血管の伸縮も早くなるようです。この冷え性と、温度が変化する時期だと言うことが頭痛の原因の正体だったのですね!
辛い頭痛を乗り越える為の対策
原因が分かっても対策がないと結局辛い思いをしてしまいます!
きちんと対策をして快適に冬を過ごしましょう。
この頭痛を治すには、「体を暖めること」が大事です。
特に冷え性の方は、首筋や肩から痛みがのぼってくる事が多いので、首や肩を重点的に暖めましょう。
また、外と部屋の温度差をあまりつけすぎないことも大事な対策です。
いくら寒くても、温度を上げすぎると結局頭痛に繋がってしまいます。
外へ出るときにも、きちんと暖かい服装を選んで着ていきましょう。
偏頭痛の場合は逆効果!!
偏頭痛は体が急に暖まって脳の血管が膨張することによって発作が起るので、入浴やマッサージはしないほうがよいと言えます。
逆に、冷たいタオルなどを痛むところにあてると、血管の収縮に役立ちます。
寒さからくる頭痛!?原因と対策はこれだ!
だれも、頭痛になりたい人なんていないと思います。
この季節は日々の対策や意識が大切です!天気予報をしっかりチェックして、次の日の気温などを気にしましょう。
そして、元気に毎日を過ごしてくださいね!