知りたい!七草粥の代用になるものって?
お正月の時期はといえば七草粥!ですね。でも七草粥って食材揃えるの大変ですよね・・・・・・。
普段は使わないようなものだったり、みんな七草粥を作るから食材が売り切れになっていたり。
そこで今回オススメしようと思うのが七草粥の代用品になるものをご紹介したいと思います。
春の七草粥って?
春の七草粥、言えますか?ちょっと考えてみてください。
正解は、「セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、スズナ、ホトケノザ、スズシロ」です。全部言えましたか?
七草粥は、江戸時代に広まった習慣だそうで年頭にあたって豊作を祈願し家族みんなで元気に1年を過ごせるようにとの願いが込められています。
でもなかなか食材を揃えるのは大変です。が!!食材の代用品になるものがあるのです!
七草粥の代用になるもの!
ズバリ!春の代用七草粥とは。
「小松菜、ほうれん草、舞茸、三つ葉、かぶの葉、大根の葉、水菜」です!
ポイントはビタミンÇ。ビタミンÇは万能ビタミンと呼ばれていて、美肌効果や生活習慣病の予防にもつながります。
ビタミンÇに関しては「ほうれん草」が大変良い役目をしてくれています。
なんと、冬場のほうれん草は夏場のほうれん草に比べてビタミンÇが3倍の量も含まれているんです!お肌もトゥルトゥルです!
次はいよいよこの食材を使った調理方法をお教えします!
代用七草粥の作り方
用意するもの
- 小松菜 20g
- ほうれん草 30g
- 三つ葉 10g
- かぶの葉 10g
- 大根の葉 10g
- 水菜 20g
- 舞茸 20g
- ごはん 160g
- 鶏のささ身 20g
作り方
- 青菜を細かく刻む。
- 舞茸は石づきを切り落として適当なサイズに裂く。
- ささみはラップに包んで電子レンジで1分加熱して手で細かくさいておく。
- 鍋を煮立ててごはん、舞茸、ささみをいれて4~5分煮る。
- 最後に青菜を入れて塩などで味つけして完成です!
知りたい!七草粥の代用になるものって?
1年の初め、よい幕開けにするために素敵な七草粥にしましょうね!